打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

广岛县矢野温泉介绍(中日对照)

作者:贯通日本… 文章来源:本站原创 点击数133 更新时间:2011/2/21 15:27:51 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

本信息来源贯通日本中日对照百科

地址:http://baike.kantsuu.com

矢野温泉 
矢野温泉 

矢野温泉(やのおんせん)は、広島県府中市上下町(旧国備後国)にある温泉。 
矢野温泉是位于广岛县府中市上下町(即以前的备后国)的温泉。 

アクセス 
鉄道:JR福塩線備後矢野駅よりバスで約10分。 
交通线路 
铁路:从JR福盐线备后矢野站搭乘巴士大约需要10分钟。 

泉質 
放射能泉 
源泉温度30℃ 
毎分湧出量200リットル 
無色透明の源泉 
泉质 
天然放射性泉 
源头温度:30℃(摄氏度) 
每分钟涌出水量:200升(litre) 
水源是无色透明的 

1
温泉街 
湯川沿いに温泉地が広がる。旅館などは4軒存在する。 
共同浴場はないため、日帰り入浴は旅館の日帰り受付を利用することになる。 
温泉地の近くには、天然記念物にも指定されている矢野岩海がある。 
温泉街 
温泉街沿着汤川蔓延开来。有四家旅馆。 
该温泉街内并没有公共浴池,但可以去旅馆中享用可以当天往返的洗浴服务。 
在温泉地附近,有一处被指定为天然纪念物的景点——矢野岩海。 

歴史 
開湯は建仁年間である。開湯伝説によれば、豊成法師により発見されたという古湯。 
古くは湯治場として栄え、一日に450人もの人々が湯治したと言い伝えられている。 
大正・昭和初期に湯治を兼ねた歓楽街・色町として栄えた。当時の名残をとどめる劇場「翁座」は上下駅より徒歩5分のところにあり(現在廃館している)、旅芸人一座の興行が連日組まれては盛況を博した。現在は「矢野温泉あやめ荘」で年間数度の興行が行われている。 
昭和47年7月29日 - 環境庁告示第11号により、国民保養温泉地に指定。 
历史 
矢野温泉于建仁年鉴开设。在开汤(温泉起始)传说中,该温泉是由丰成法师发现的古老温泉。 
矢野温泉在古时候作为温泉疗养地繁荣起来,传言在一天就有450个人来此处疗养。 
在大正时期以及昭和初期,矢野温泉在作为温泉疗养地的同时还作为娱乐街、花街柳巷繁荣起来。从当时遗留下来的剧场“翁座”距离上下站只需要步行5分钟(现在已经被废弃),外出卖艺的戏班子(或剧团)在此连日表演节目,盛况空前。现在在“矢野温泉AYAME庄”一年也会举办数次演出。 
昭和47年(1972年)7月29日,在环境厅第11号告示中,矢野温泉被指定为国民保养温泉地。 

 

[1] [2] [下一页]


·贯通日本语免中介费帮您办理去日本留学!
·还在为留学日本的中介费苦恼吗?贯通日本语帮你搞定!
·免除上万的日本留学中介费的烦恼,日本留学不要钱!
·日语交流聊天室,国内最火的日语聊天室之一!
·留学日本不要钱,免费帮您办!
·日语交流论坛,国内注册会员最多的日语学习论坛之一!
·贯通日本语免费帮您办理日本留学。
·要想去日本留学就找贯通日本语!
·贯通广告合作,在贯通日本语刊登广告,日语培训、留学日本的推广平台!


51La免费留学免费留学 打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口