您现在的位置: 贯通日本 >> 中日对照 >> 焦点 >> 正文
日本海外游客激增要如何应对?(中日对照)

1000万人を突破した外国人観光客


突破1000万的海外游客


日本を訪れる外国人観光客が、2013年に初めて1000万人を超えました。多くはアジアからの観光客で、アメリカ、ヨーロッパが続いています。しかし、アジアではなく欧米からの観光客が多い、広島県の宮島のような観光地もあります。海の中に建つ厳島神社の赤い大鳥居がガイドブックで取り上げられたことや、歴史的にも関心の高い広島市の近くに位置すること、美しい海や山に囲まれ旅館でのんびり過ごせることなどが、長期間滞在し、その土地でしか味わえない体験を求める欧米人をひきつけているのです。


访日的海外游客2013年首次超过1000万人次。最多的是来自亚洲的游客,其次是美国、欧洲。不过也有如广岛县的宫岛之类的观光地,欧美来的游客比从亚洲来的还多。建在海中的严岛神社红色大鸟居被放到旅游指南上,因历史性受关注的广岛市就在附近,还能在被美丽大海与群山环绕的旅馆中悠闲地度过,这都是吸引欧美人长时间驻留,寻求只有当地能体验的风情的因素。


外国人観光客が訪れると、地域にどのような影響があるでしょうか。


海外游客到访对于地方上有哪些影响呢?


最大のメリットは、日本人観光客は週末に集中しがちですが、祝日や休暇の取り方が異なる外国人は平日にも滞在するため、混雑期と閑散期の差を緩和してくれることです。また日本人があまり行かない場所にも、視点の違う外国人観光客が魅力を感じて足を運んでくれると、衰退する観光地を救う手立てになり、新しい観光地の発展にもつながります。しかし、外国人観光客にも目当てのスポットに流行があるので、客足の予測が立てにくいという難点があります。


最大的好处是日本游客通常集中在周末,而节假日、休息日不同的外国人在工作日也会驻留,缓解了旺季和淡季的差距。另外,日本人不怎么去的地方,也可能让着眼点不同的外国游客觉得吸引人而到访,而成为挽救衰退观光地的好方法,也能联系到新观光地的发展。不过,海外游客瞩目的地点也有流行性,所以也有难以预测游客多少的这一难点。


日本が観光で発展するために


日本以观光业作为发展契机


今後さらに外国人観光客が増えると、訪れる地域や目的はより多様化するでしょう。その中で、言葉の壁を取り去ることは大きな課題です。滞在中に地元の人とコミュニケーションを取ることは旅行の楽しみのひとつなので、特に口頭で言葉が通じにくいことを多くの外国人が残念に感じています。多言語の表示はもちろん、コミュニケーションの取れる人材を育成する必要があるでしょう。また観光資源となる自然や町並みの保全、周遊しやすい交通網を整備するには行政の力が不可欠です。


今后海外游客继续增长的话,到访地区与目的也会更多样化吧。其中消除语言障碍是一大课题。在驻留地与当地人沟通也是旅行的一大乐趣,多数外国人尤其对难以口头交流深感遗憾。多语言标识自不必说,也需要培养能够沟通的人才。还有保全自然、街道建筑等观光资源,整备交通网以方便周边游,这当中行政力量也不可缺少。


外国人観光客を受け入れるということは、多様な背景を持つ人々に日本滞在を楽しんでもらえるように、準備を整えるということです。これは、多文化社会を意識した街づくりへ踏み出すことでもあるのです。


为了让有着不同背景的人能够享受在日本的逗留时光,需要对接纳海外游客做好万全准备。这也是意识到多文化社会的城市建设的重要步伐。

对照录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

2020年东京申奥是否能成功?(中日对照)
华妃凉凉霸气侧漏 演技征服日本网友(中日对照)
《甄嬛传》人物记 看日本观众如何评价嬛嬛(中日对照)
治国安邦 如烹小鱼(中日对照)
欧洲和日本之间电车文化的差异(中日对照)
日本洽谈签约花费时间长(中日对照)
日本式的洽谈之信用第一(中日对照)
从日本女性看中国企业文化(中日对照)
商务预约注意事项(中日对照)
商务会话注意事项(中日对照)
中国流行语:中国饭怎么称呼日本明星(中日对照)
日本动漫:日本大师打造史努比视觉盛宴(中日对照)
櫻祭りin shanghai 2013 开幕式致辞(中日对照)
男神赤西仁好莱坞新作公开(中日对照)
日本东京获得2020年夏季奥运会主办权(中日对照)
宫崎骏隐退将会影响日本经济(中日对照)
日本人不擅长批评他人或者被批评(中日对照)
中国留学生见义勇为 救助日本落水男童(中日对照)
日本没有教师节是为什么?(中日对照)
日本申奥演说全文(中日对照)
东京奥运会举办期间将中止成人杂志的销售(中日对照)
谁将会接任宫崎骏?(中日对照)
女演员栗山千明将出任第26届东京国际电影节的宣传大使(中日对照)
民俗风情:日本料理的盛行(中日对照)
细说日本包装文化(中日对照)