您现在的位置: 贯通日本 >> 中日对照 >> 焦点 >> 正文
美发现可控制暴食的神经中枢(中日对照)

日语原文:


脳の中には食べたいという衝動をコントロールしている神経の中枢があり、この神経の異常な働きが過食につながっていることを、アメリカなどの研究チームがネズミを使った実験で突き止めました。アメリカ・ノースカロライナ大学などの研究チームは、脳の視床下部と呼ばれる部分の上にあり、食事の際に活発に働く「BNST」という神経の中枢に注目し、レーザー光線で脳を刺激する特殊な装置をネズミの頭に取り付け実験を行いました。その結果、この神経の中枢を刺激して働かせると、ネズミは満腹でも餌をひたすら食べ続けましたが、働きを抑えるとネズミは空腹になっても餌を食べなかったということです。研究チームによりますと、食べたいという衝動をコントロールしている神経細胞が特定されたのは初めてです。この神経の中枢は人の脳にもあるということで、研究チームでは過食症などの摂食障害の治療にも応用できるのではないかとしています。研究チームのギャレット・スチューバー准教授は「この神経の中枢をターゲットにすれば、過食症の薬の開発も可能になると思う。人でも研究を進めて、薬の候補となる物質を見つけ出したい」と話しています。


参考翻译:


美国一研究团队在白鼠实验中发现,其脑中有种可控制暴食的神经中枢,该神经异常工作可导致暴食。据说人脑中也有此神经中枢,该发现因可有助于暴食症治疗而倍受关注。美国北卡罗来纳大学的研究团队将目光聚焦在脑视丘下部部分组织中,吃饭时会出现活跃运动的“BNST”神经中枢上,并将激光刺激脑部特殊装置安于白鼠头部。结果显示,若刺激该神经中枢工作,可让白鼠在饱腹时仍继续进食,抑制则可让其在饥饿时不进食。据该研究团队称,查明可控制暴食的神经细胞属首次。据说人脑中也有该神经中枢,研究团队认为此发现还可有助于暴食症等饮食障碍的治疗。研究团队成员加略特.斯图巴副教授说:“只要潜心研究该神经中枢,未来就可能研发出治疗暴食症的良药。研究团队成员加略特.斯图巴副教授说:“只要潜心研究该神经中枢,未来就可能研发出治疗暴食症的良药。并持续推进在人体上研究,找到可以作为药物候补的有效物质。”

对照录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

聪明与愚蠢的差别(中日对照)
京都大学成功解开了老年痴呆症病因(中日对照)
惊奇:高收入者看日剧 低收入者看韩剧(中日对照)
造成肥胖的原因居然是细菌?!(中日对照)
哪些坏习惯会缩短寿命呢?(中日对照)
如何选择日本大学?(中日对照)
体脂肪率或维D不足易导致不孕(中日对照)
京大发现提高皮肤保湿度物质(中日对照)
东工大研发智能游泳机器人(中日对照)
自杀预防政策应因地因人制定(中日对照)
春困夏乏:助你头脑清醒的7种方法(中日对照)
真假?家庭收入会影响脑的构造(中日对照)
超时劳动 日本忧郁症高发(中日对照)
日本"最后忍者"就任大学教授(日汉对照)
33国文化现状调查 日本属“束缚性社会”(中日对照)
吃早餐不合理 人会变笨(中日对照)