水商売(みずしょうばい)とは、先の見通しが立ちにくく、世間の人気や嗜好に大きく依存し、収入が不確定な業種や職業、およびそうしたものに従事する人を指す俗語である。
「水商売」是指难以展望前景,很大程度上依附于人们的喜好和口碑,收入不稳定的工种或是职业,也可以指代从事这一职业的人的俗语。
飲食業や花柳界、風俗業のような業種のほかに、相撲や歌舞伎、演劇などの興行ものや人気商売(芸能人、スポーツ選手など)、作家・クリエイターといった職業も含む言葉だが、現在では夜間営業で酒を出す飲食店(主にバーや接待クラブ)や風俗営業、ホスト・ホステス、風俗嬢などに限定して指すことが多い。
「水商売」除了指饮食业、艺妓、风俗业等工作之外,也抱括相扑、歌舞伎、戏剧等演出或是依靠人气的艺人、体育选手、作家、从事创意行业等等职业,但现在专指夜间营业的会有酒贩卖的饭店(主要是酒吧或是招待客人的俱乐部)或风俗店、牛郎、女招待、陪酒女等等行业。
水商売はなぜ水と付くのですか?
「水商売」和水有什么关系?
1.川の水や、雨の水などの量などは常に安定しない。お客さんの人数や売り上げも安定しないので「水のような商売」と言う説。飲食店、風俗店は景気の良し悪し、天候、客の気まぐれなどによって収益が大きく左右されるものである。
1、有一种说法是如河流、雨水的量并不是固定不变一样,接待客人的行业每天客人的数量和营业额也是不稳定的,是像流水一般的买卖,所以称「水商売」。饭店、风俗店的收益很大程度上依附于社会经济是否景气、天气和客人的心情。
2.江戸時代に湯茶を飲ませて往来の人を休息させた水茶屋が、いつのころからか女性を奥の座敷に置き、酒の酌などをさせるようになりました。やがてこれが本業となったため、女性が酒の相手をする商売のことを水茶屋から水商売というようになった説。
2、江户时代供来往的人们饮用茶水和休息的“水茶屋”,不知从何时开始,会有女性在“水茶屋”里面的房间为客人斟酒,不久,这就成为了主要的买卖。所以有一种说法是,「水商売」是从以女性陪酒为买卖的“水茶屋”演变而来的。
3.その昔、酒場の女性店主などが商売の神である蛇(巳)神を信仰していたので、それらの女性を「巳(みい)さん」と呼んだ。「みいさん商売」が水商売に変化したという説。
3、以前,酒馆的女性店主信奉蛇神(巳神)为主宰买卖的神,这些女性被称为「巳(みい)さん」。有一种说法是「水商売」是从「みいさん商売」演变而来的。