次は鈴木さんが上司(部長)に言ったことである。中から言葉遣いが不適当と思われるものを選びなさい。 ①その件につきましては、後ほど、常務から直接部長にお話になるとのことでございます。 ②本部長からですが、来週のトヨタ社の接待の時、部長にご同伴いただきたいとのことでございます。 ③明日の部長会の資料でございます。事前にご覧いただきたいと、当番議長からお預かりいたしました。 ④Y営業所から、来週のご出張は予定通りでしょうかと聞いてきましたが、予定通りとお答えしてよろしいでしょうか。 ⑤課長からですが、急いで打ち合わせたいことができたので、お時間をいただきたいとのことです。お願いたします。 下面是铃木对上司(部长)所说的话,从中选出不恰当的选项。 ①有关那件事情,随后常务会直接跟部长说。 ②总部长说,下周接待本田公司的时候,希望部长能够一起去。 ③这是明天部长会议用的资料。当天的主持嘱咐说请事先浏览一下。 ④Y业务部询问下周的出差是否按预定进行,可否回答按预定进行? ⑤课长说有急事想与您商量,希望您腾出时间见面,拜托。 达人支招 选项②中的「同伴」意为“同伴,同行”,但一般用于男女同行,所以“部長にご同伴”不太合适。最好改用“部長にご同行いただきたい”。 选项⑤是课长突然有急事要找部长商量,铃木的角色是把课长的意思转达给部长。既然是转达就应该在把课长的意思转达后征询一下部长的意思,所以不能用“お願いたします”直接拜托,这样的话就相当于让上司必须见课长,不符合上下级关系。所以此时,应该用询问的语气问上司“ご都合はいかがでしょうか”。所以,选项②、⑤不合适。 大虾修炼 下属向上司提建议时,一定要注意措辞。如果是日程管理方面用“~したほうがよい”的时候比较多。如果是之前定好的事现在要执行时会经常用“おお願いする”。但如果是将同事的意思转达给上司时,应该在转达完毕后问一下上司的意思,此时用“いかがいたしましょうか”之类的表达方式比较合适,切勿用“お願いする”。以下是两个案例请注意。 よい例 よろしければ、今のお時間にご昼食をおとりになってはいかがでしょうか。 常務から、よろしければ常務室へお越し願いたいとのことでございますが、いかがいたしましょうか。 悪い例 今のお時間にご昼食を取られたほうがよろしいと思いますが。 常務から、よろしければ常務室へお越し願いたいとのことでございますので、お願いいたします。 |
提建议时应该注意什么?(中日对照)
对照录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
职场上别轻易喊“累”!(中日对照)
职场忌讳语言:新人NG篇(中日对照)
新人入社,如何“不偏不倚”地介绍自己?(中日对照)
日企CEO教你提高工作效率(中日对照)
美体胸罩 性感女神(中日对照)
依赖自己(中日对照)
体内的力量(中日对照)
双语阅读--自己的身材(中日对照)
欧洲和日本之间电车文化的差异(中日对照)
致电客户,客户不在怎么办?(中日对照)
在公司要注意仪容仪表?(中日对照)
如何拒绝确认才规范?(中日对照)
怎样汇报才合适?(中日对照)
上司突然出差该如何应对?(中日对照)
客户问及上司未上班原因如何回答?(中日对照)
拾到机密文件怎么办?(中日对照)
上司不在如何应对传阅文件?(中日对照)
如何指导其他部门调过来的同事?(中日对照)
客户问上司去哪出差该怎么办?(中日对照)
顶头上司与大上司先后交代工作怎么办?(中日对照)
新上司不给你分配工作怎么办?(中日对照)
如何向上司提建议?(中日对照)
如何对待上司的自言自语?(中日对照)
加班时上司邀请吃饭怎么办?(中日对照)
能否和客户说上司身体欠佳?(中日对照)