您现在的位置: 贯通日本 >> 中日对照 >> 其他 >> 正文

(翰文网中日对照):未富先老——经济富裕前进入老龄化社会 意外浪涛之中国高涨的“银色经济”

作者:未知  来源:翰文网   更新:2011-3-28 14:01:42  点击:  切换到繁體中文

 

本文来自日语翻译学习网站---翰文网

专家指导下的翻译练习以及日语兼职机会,请访问翰文网www.cnposts.com

「未富先老」――豊かになる前に高齢化社会になる 中国で盛り上がるシルバービジネスの意外なうねり

 

中国は「世界の工場」から「世紀の市場」へと急速に変わりつつある。この事実はだんだん日本でも広く認識されるようになってきている。「中国の金持ちは若い」。これも日本で次第に知られるようになっていると思う。

 

だから、中国で流行っている「80后」「90后」といった流行語が日本のメディアを賑わせている。前者は1980年以降生まれの若者を、後者は1990年以降生まれの若者を指す。本来、日本語の表示では「80後」「90後」とすべきだが、どうしたわけか日本のメディアでは、「80后」「90后」を使用するのが好きなようだ。

 

中国語の簡体字表現をそのまま踏襲しているのだろうと思うが、「后」という文字のもつ響きやイメージもこうした傾向を助長しているのでは、とひそかに考えている。

 

中国の旺盛な消費意欲をもつ「80后」に、日本企業も熱いまなざしを向けている。彼らの消費傾向に対する関心度も高い。確かに中国のビジネス現場を回ってみると、40代半ばまでの消費者が多勢をなし、50代以降になると消費力も消費欲も急速に低下してくる傾向がある。

 

やはり経済力の問題だ。中国の多くの家庭を見ると、20代、30代の子供の収入が50代、60代の親の収入を大きく上回っている。こうした現象に気付き、中国に進出した外資系企業(日本企業も含む)の中には、50代以降の消費者に対しては関心を持たなくてもいいと言いきるところもある。こうした発言を日本のビジネスシンポジウムで何度か聞いたことがある。

 

ところが意外なことに、最近シルバービジネスに関する問い合わせが中国から来る。高齢者向けの商品開発に関心をもっているので、日本のシルバービジネス市場を調査したいといったものだ。これまで日本企業にあまり関心をもってもらえなかった中国の高齢者消費者層が、中国では最近静かに注目の存在になりつつある。

 

その原因は、急速に進む高齢化問題だ。若い人口層が厚いと思われる中国だが、実はすでに1999年に高齢化社会に突入し、60歳以上の人口が総人口の10%を占めるにいたった。

 

民政部の統計では、2008年の時点で全国の60歳以上の高齢者人口は1.69億人、総人口の12.79%になったという。現在、青海、新疆、チベットを除けば、その他の地域はすべて高齢者社会に突入している。そのため、2009年から中国では高齢化対策のための戦略研究が正式にスタートした。

 

国連の予測では、19902020年の世界の高齢化速度は平均2.5%だが、同時期の中国での高齢化速度は3.3%である。世界の高齢者人口が総人口に占める割合は1995年の6.6%から2020年には9.3%に上昇し、同時期の中国では6.1%から11.5%に上昇すると見られる。

 

高齢化速度も高齢者の割合も世界の水準を超えており、2020年までに、全世界の高齢者のうち4人に1人が中国人になるとされる。先進国の高齢化は数十年から百年あまりをかけて形成されたものだが、中国はわずか18年(1981-1999年)で高齢化社会となってしまった。その高齢化のスピードはやはり速い。

 

スピードだけの問題ではなく、欧米の先進国と比べ、中国は一人当たりGDPがまだ低い水準の時点でその高齢化を迎え始めた。スウェーデン、日本、イギリス、ドイツ、フランスなどの発展国が高齢化社会となったとき、人口一人あたりのGDPはすでに1万~3万ドルに達していた。経済規模が世界2位になった今の中国でもその人口一人あたりのGDPはまだ4000ドルほどの水準にある。だから、中国の高齢化は未富先老(豊かにならぬうちに高齢化社会となる)の特徴を呈している。高齢化の加速は経済や社会にとって大きな圧力になると思われる。

 

現在、中国では高齢者人口が毎年800万ずつ増加しており、専門家の予測では2050年までに高齢者が人口の3分の1に達するだろうと言われている。特に80歳以上の高齢者と要介護高齢者が年間100万人ずつのペースで増加していることで、高齢者の生活の世話、健康管理、医療などといったニーズが増え、高齢者問題が厳しくなりつつある。

 

統計によれば、2008年末の中国の各種高齢者福祉施設は37623カ所あり、ベッド数245万床と、60歳以上の高齢者人口のわずかに1.5%であり、先進国の57%より低いばかりでなく、発展途上国の23%の水準よりも低い。

 

介護スタッフへの教育も立ち遅れており、現在のスタッフの質は介護事業発展のためのニーズをとても満たすことができない。専門的な介護やケアを必要とする高齢者と介護スタッフの割合を31で計算すれば、中国全土で少なくとも1000万人の介護スタッフが要るといわれる。だが現状では、全国の老人福祉施設の従業員は22万人、介護資格を持つ者も2万人あまりにすぎず、市場の需要にははるかに及ばない。

 

一方、中国政府もこうした施設建設から人員育成まですべて進められるだけの財源をもっていない。急速に進む高齢化社会の需要に対して、公共介護福祉施設を増設すると同時に、これまでと違う新しい方法で対応していく。そこで考案されたのが、コミュニティの優位性を活かした家庭介護と社会介護の連携、「居家養老」と呼ばれる在宅養老?介護環境の整備だ。

 

特に、コミュニティ内に高齢者サービス拠点を確立して、高齢者が買いもの、清掃、付き添い、看護、緊急救護などといった各種サービスを利用しやすいようにする。また、生涯学習、娯楽?スポーツ、レクリエーションなどといった高齢者の社会活動のニーズに応えたコミュニティ内の高齢者サービスも作り上げようと考えている。

 

コミュニティと家庭の力を活用する養老?介護体系を支えるため、より多くの企業にこの分野に参入してもらおうと税制上の優遇措置を考えたり、補助金を出すなどしている。こうした政府側の政策傾斜を見て、シルバービジネスに関心をもつ企業や経営者が増えてきたのである。

 

未富先老——经济富裕前进入老龄化社会 意外浪涛之中国高涨的银色经济

 

中国正急速从世界工厂身成工厂一事在日本渐渐广人知。中国的有人都好年点在日本也逐得到同。

 

因此,日本媒体纷纷报道有中国流行的流行“80“90。前者指1980年后出生的年人,后者指1990年后出生的年人。本来日表达应该“80“90,不也不知道什原因,日本的媒体好像都更喜“80“90

 

      是在沿中文体字的表达吧,同我也在心里暗想,个字所包含的影响力和所表的形象也在助这种倾向。

 

       在中国“80有着旺盛的消费热情,日企也纷纷把目光“80,并注其消费动向。仔细观察中国的经济就会发现,年段在45之前的消者占多数,而一到50以后,消能力和消欲望都急速下降。

 

       到底经济实力的问题。从中国大多数的家庭来看,二三十多的子女收入远远高于五六十多的父母。由于注意到象,来中国展的外(包括日企在内),有些甚至断言可以不50以上的消群体。我在日本的经济会上屡次听到这样言。

 

   可令人意外的是,最近从中国竟有人咨起有经济问题面向老年人的商品开发趣,想调查一下日本的经济。一直以来都不太受日企注的中国老年消群,最近在中国悄然成儿。

 

      究其原因就是急速展的老问题。人都以人口所占比重大的中国,其1999年就已经进入老化社会,当60以上的人口占人口的10%

 

       据民政部的统计显示,2008年全国60以上的老年人口1.69亿,占人口的12.79%在,不包括青海、新疆、西藏在内的,其他地区都已入老化社会。因此,2009年中国解决老问题正式始了略研究。

 

       合国的预测认为19902020年的世界老化速度平均2.5%,而同期中国的老化速度却高达3.3%。世界上的老年人口占人口的比例将从1995年的6.6%上升到2020年的9.3%,同期中国将从6.1%上升到11.5%

 

      中国的老化速度及老年人口比例均超出世界平均水平,到2020年全世界的老年人中4人当中就有1人是中国人。达国家的老化是经过数十年甚至上百年自然形成的果,而中国用了18年(19811999年)就已入老化社会。化的速度果然很快。

 

      仅仅是速度的问题,与欧美的达国家相比,中国是在人均GDP很低时开始迎来老化的。瑞典、日本、英国、德国、法国等达国家在入老化社会,人均GDP已高达到1万~3万美元。而即使是经济规模位居世界第二的中国,其人均GDP仅处4000美元的水平。所以,中国的老化呈未富先老(经济还未富裕就已入老化社会)的特征。老化的加速对经济和社会来将是巨大的力。

 

      在,中国年老年人口增800万,据预测称,到2050年老年人口将占1/3。特80以上的老年人和需要理的老年人以100万的速度增着,老年人的生活照料、健康管理、医等需求增加,老年人问题也日趋严重。

 

统计结示,2008年末中国各老年人福利施有37623所,床位有245万,60以上的老年人口的1.5%,不达国家低57%,甚至比展中国家的平均水平的23低。

 

对护理人的培教育也很落后,在的理人质远远无法理事业发展的需求。需要专业护理的老年人和理人的比例若以31算的,中国全国至少需要1000万的理人。然而在,全国的老年人福利施的工作人22万人,持有的也不2万人而已,远远无法足市需求。

 

另一方面,中国政府也不具全面推福利院到人才培的充足政来源。于解决急速展的老化社会的需求方面,在增公共理福利施同也要推跟以前不一的新对应方式。里我想到的新方式是,发挥社区优势的家庭理和社会合的被称之居家的在家?境的施。

尤其是我需要努力在社区内确立老年人服点,老年人方便物、打、陪理、急救等提供各。另外,要推老年人社会活需求的社区内老年人服,如身学娱乐、运、文等。

 

支持充分发挥社区和家庭力量的理体系的定运行,需要召集更多的企参与其中。可以考在税收上些企业优惠措施,或是通过发助的方式等。因有越来越多的企经营者因政府方面的些政策斜而经济

 

 


 

对照录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一个对照:

  • 下一个对照:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    妖媚的22岁欧洲混血男模(中日

    《半泽直树》续集或将于10月开

    山下智久主演漫改电影《近距离

    藤井莉娜宣布7月从杂志《ViVi》

    吃货女生更有魅力哦(中日对照

    外国人看日本:日本女性的时尚

    广告

    广告