「いつがいいかな」「誰とすればいいかな」「どっちがいいかな」「ああ、自分では決められない……」迷ったあげく、なかなか自分では決断できないことを「優柔不断(ゆうじゅうふだん)」といいます。 “什么时候好啊”“和谁做好呢”“哪个好呢”“哎呀,自己定不了呀”因为犹豫不决,自己总是决断不了,这称为优柔寡断。 あなたにも経験があるのではないでしょうか。このような優柔不断な性格は、仕事では障害となります。自分で決めることができないと、決断力に欠けることとなり、仕事を進めることができなくなります。 你也有过这样的经验吧,这种优柔寡断的性格,对工作会带来障碍,自己不能决定,欠缺决断力,工作很难进展。 仕事を進めることは、決断の連続です。「これを、いつまでに、誰と協力して、仕上げよう」という決断を、自分でしなければ、いつまでたっても仕事を進めることができないのです。 工作进展是需要不断决断的。“这个到什么时候和谁合作来完成”这样的决断如果自己不能有的话,那工作到什么时候也无法有进展。 入社したてのころは、先輩方があなたを補助して助けてくれるでしょう。ですが、まもなくしてすぐに冷たくなります。 入社之初,前辈或许会帮助你吧。但是,转眼间就会冷谈下来。 ことわざに「かわいい子には旅をさせよ」という言葉があるとおり、成長してほしいがために、自分のことは自分で決めなさいと冷たくなるのです。 有句谚语:“让可爱的孩子去旅行吧。”因为希望你成长,所以要让你自己的事情自己决定,因此便冷淡下来。 心理学においては、労働者のやる気向上には、賃金の値上げよりも、責任のある仕事を与えることのほうが、モチベーションアップにつながるという結果がでています。 心理学方面认为,为了提高劳动者的干劲,与其涨工资,给予有责任的工作更会带来刺激效果。 もちろん、仕事をスムーズに進めるために、自分でどんどん決断する力をもつことは大切ですが、それだけでなく仕事へのモチベーションアップにも大いに効果が期待できるのです。 当然,为了让工作顺利进行,自己不断的有决断力是很重要的,不仅如此,给工作带来刺激作用也是可以期待有好的效果的。 |
日企工作指导:做事要有决断力(中日对照)
对照录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
职场上别轻易喊“累”!(中日对照)
职场忌讳语言:新人NG篇(中日对照)
新人入社,如何“不偏不倚”地介绍自己?(中日对照)
办公桌整理也是工作之一(中日对照)
日企CEO教你提高工作效率(中日对照)
珍爱自己(中日对照)
依赖自己(中日对照)
重要的是准则(中日对照)
独一无二的自己(中日对照)
没有徒劳之功(中日对照)
双语阅读--自己的身材(中日对照)
双语美文--完美主义(中日对照)
日常工作中有问题的做法(中日对照)
交给别人的工作没做好该怎么办?(中日对照)
在公司要注意仪容仪表?(中日对照)
如何指导其他部门调过来的同事?(中日对照)
如何应对跳槽过来的同事?(中日对照)
顶头上司与大上司先后交代工作怎么办?(中日对照)
曾照顾过你的上司问你工作机密怎么办?(中日对照)
新上司不给你分配工作怎么办?(中日对照)
工作上的是能在博客上写多少(中日对照)
怎样提升在日企的工作能力?(中日对照)
工作不得力怎么办(中日对照)
金融危机裁员的教训(中日对照)
与日企老板巧谈“分手”(中日对照)